MITTAN



JK-43

亜麻苧麻平面ブルゾン


過去に廃盤になったものの、本企画の為に再び生産した生地を使用しています。二種類の麻、亜麻(リネン)と苧麻(ラミー)の国内紡績の混紡糸を経糸と緯糸に使用することでハリ感と適度な厚みが表現されています。また、亜麻独特のたわみ感が苧麻と混紡されることで軽減されています。着用を繰り返すことでまるで古布のような風合いになります。亜麻・苧麻・大麻の違いはボーケンさんの記事に詳しいので参照ください。

イタリア産の大麻100%の糸を経糸、緯糸に使用しています。地厚な生地でありながらも綾織で織られている為、目がつまっていてしなやかなのが特徴です。大麻は強靭な繊維ですが、経年変化で肌に徐々に馴染んでゆき、麻から綿のような質感の変化が楽しめます。大麻の特性であるひんやりとした触感は洗濯を繰り返しても継続し、真夏でも快適に着用が可能です。大麻布の歴史については近世麻布研究所所長 吉田真一郎氏の記事に、大麻・苧麻・亜麻の違いはボーケンさんの記事に詳しいので参照ください。

ほぼ全てのパーツが直線的なパターンになっており、非常に平面的な構造で、着物のように多くの方の体型に自然に馴染みます。前立て及び、裾まわりは通常別のパーツを縫い付ける箇所を、あえて一枚で仕立てる事でシンプルなデザインにしているのが特徴です。ボタンにはタチ貝を用いて全て手縫いで付けています。

※天然素材独特の糸の節やムラ感があります。風合いを重視し、繊維長が不均一な原料を使用している為ですので、表情の一部としてお考えください。生地の糸が切れ、穴が開く可能性がある為、糸の節は無理に引っ張らないようご注意ください。

※天然藍で染色しています。使用を繰返すことで淡い色へと変化していきます。色移りの可能性があるので、初めは淡色のものとの使用は控え、中性洗剤で洗濯し、陰干してください。製品染めの為、1点1点、色の出方やサイズが微妙に異なります。


 

 表地混率

植物繊維(大麻) 100%

 表地原料

イタリア

 表地紡績

イタリア

 表地製織

静岡・浜松

 整理加工

静岡・浜松

 

 縫製

 

 染色

東京・文京

 色展開

墨黒

 サイズ 

2 3

 価格

¥37,400(税込)

© 2013-2023 THREAD ROUTES LLC